
はじめまして。2児の母のmameco.です。
3歳の娘と5歳の息子がRISUきっずをしています!
算数に特化したタブレット型教材のRISUキッズ。
気になっているけどいつから始めたらいいのか、年中?年長?迷いませんか?
そこで、実際に3歳5歳の子が受講してみて、ベストタイミングがわかったのでまとめました。
お得なクーポンコードも貼ってありますので、ぜひご活用ください☺
- RISUきっずを検討しているが、いつからはじめると良いのか悩んでいる方
- 自分の子供に合っているか不安な方
- RISUきっず 失敗せずに始めたい方
RISUきっずいつから始める?


RISUきっずをいつから始めるか悩みますが、”年中後半~年長のお子様向けタブレット学習”と公式HPでも謳っているので、それぐらいの年齢のお子さんに合っている教材となっています。
しかし、子供の頃の個人差は大きいので一概に年中・年長というくくりで決めるべきではありません!
実際に我が家の息子は年中から始めましたが、娘は年少でも学習できています。
なのでRISUきっずの学習内容と1人1人の成長具合を見て、始めるタイミングを決めるべきというのが私の結論です。
成長具合を見て・・・だとなかなか難しいと思いますので、詳しいポイントもしっかりとお伝えしていきます!
ぜひ最後までご一読ください
RISUきっずの学習内容


RISUきっずの実際の学習内容は下記になります。
RISUきっずのカリキュラム
- かずをかぞえよう①
- かずをかぞえよう②
- かずをかぞえよう③
- たしざんをしよう!①
- たしざんをしよう!②
- ひきざんをしよう!①
- ひきざんをしよう!②
- おおきいのはどっち?
- くらべてみよう!
- とけいをよんでみよう!
- なかまわけしよう!
- さいごのテスト!
全て絵や数字をみて解く問題になっています。
数字も最初は1~3の数字から始まり、少しずつ増えていき最終的には1~20までの数字で完結しています。
なので、もし親が一緒に進めていくのであれば数字がわからなくてもおしゃべりができるタイミングになれば学習することが可能です。
しかし、それでは親の労力と時間もかかり正直言うと大変ですよね。
そこで、我が家の2人の子供たちが実際に学習してみてわかったベストタイミングがこちらです↓
RISUきっず 始めるベストタイミングは2つ!
RISUきっずを始める【ベストタイミングは2つ】です☟
- 1〜20の数字を理解している
- ひらがなが読める
この2点をクリアできたときがベストタイミングです!
1~20の数字を理解している
RISUきっずの問題は、足し算や引き算も1~20までの数の計算になっているので、未就学児でも繰り返ししていれば問題なく進めていけます。
数字がわからないと最初でつまずいてしまい苦手意識を持ってしまいます。
苦手意識を持たないようにするには最初が肝心です!
最初は子供が簡単!と思えるぐらいのレベルの方がちょうどいいんですよね。
簡単に問題をこなしていけることで自信を持つことができ、少し難しい問題に直面しても頑張る力になります。
なので、
ベストタイミング① 1~20の数字は数えられる・数字を見て読める
ひらがなが読める
RISUきっずの問題は全て問題を読んでくれる機能があります。
なので、問題を読む必要はないのですがRISUきっずの一番最初の問題がこれです。


いち・に・さんのひらがなが読める必要があります。
ちなみに3歳の娘はひらがなが読めなかったので最初の問題からつまづいてしまい、親がつきっきりでしないといけませんでした;
しかし娘も3歳後半/年少になるとひらがなも読めるようになってきて、数字も理解してきたので少しずつ進めることができています。
なので我が家の3歳の娘が本格的にはじめたのは年少の4月頃(3歳半)からです。
実際にタブレット学習をしていると、ボタンのこたえあわせやさいしょにもどるなどやはりひらがなが読めないと使いこなせないと思うことが多々あります。
なので、
ベストタイミング② ひらがなが読める!
こちらが結論になります。



ぜひこの2点でRISUきっずを始めるタイミングを決めましょう!


RISUきっずの料金
気になるのがRISUきっずの料金ですよね。
RISUきっずの料金は1年間の一括支払いのみでまとめて33,000円(税込)になります。
1ヶ月あたりにすると2,750円(税込)
- 入会金なし
- 教材費なし
- タブレット代なし
一回で33,000円支払うとなるとなかなか躊躇する金額ですよね。
しかし今はほとんどの教材が年間契約となっているため、月額料金がある教材はどうしても割高になってしまいます。
なので習い事をすることを考えると、1ヶ月2,750円で算数を強化できるのはとても安価です。
他の教材と比較
ちなみにタブレット学習では有名なスマイルゼミ・こどもちゃれんじと比較してみましょう。
教材名 | タブレット代 | 月額料金 |
RISUきっず | なし | 2,750円(税込) |
すまいるぜみ | 10,978円(税込) | 3,278円(税込) |
こどもちゃれんじ | なし | 2,980円(税込) |
すまいるぜみやこどもちゃれんじは算数だけでなく他の教科も含まれているため、学習内容は異なってきます。
料金的にはすまいるぜみはタブレット代もかかる+月額も少し高いです。
もし数学に特化して学習したいのなら迷わずRISUきっず!
他の教科もまんべんなく勉強したいなら、すまいるぜみやこどもちゃれんじ!
ちなみに息子は年中の4月からこどもちゃれんじもしています。
これはタブレット型ではなくワーク式の実際に書いたりシールを張ったりする学習です。
正直こどもちゃれんじだけでは考える力や書く力はついても、算数を学ぶには物足りないなという印象でした。
そこで取り入れたのがRISUきっず。
両方取り入れたことで、まんべんなく学習することができているなあと感じています。
まずは1週間のお試しクーポンで体験してみよう


RISUきっずを始めようと決められた方も、まだ悩んでいる方も、ぜひ1週間のお試しをしてみることをおすすめします。
子供が実際にタブレットを使い学習してから申し込みするか決めることができます!
※RISUキッズは契約後の返済は一切ありません。途中解約でも返済なしなので始める方は必ずお試しから始めましょう!
お試しはこちらからどうぞ↓
お試しクーポンコード「msm07a」をご記入ください!
\お試しだけなら1週間で1,980円!契約で一週間が無料に/
コメント
コメント一覧 (1件)
I think this is among the most vital information for me. And i’m
glad reading your article. But wanna remark on some general things, The site style is wonderful, the articles is really excellent : D.
Good job, cheers