MENU
↓ポチッとしていただけると嬉しいです♡↓

【後悔しない!】男の子の子育てでママがしておくべきこと5選

男の子って育てるのが大変

男の子って手がかかるし早く大きくなってくれないかな・・・

そう思ってる気持ちよーくわかります。もちろん我が子が可愛いことは前提として・・・

しかし、大変な時期は後から思い返せばあっとゆう間です。

気付いた時にはもう子供が大きくなって相手もしてくれません。

そうなる前にこの記事にたどり着いた男の子のママ!ぜひ後悔しない子育てをしましょう。

mameco.

現在、6歳の男の子と4歳の女の子を育てているママです。
6歳の男の子は今でも段々と離れてきていると感じることが多々あります。
日々の成長が嬉しくもあり寂しい気持ちも大きいので、誰かの参考になればと書かせていただきました。
「後悔しない子育てを」
ぜひ楽しんで子育てしていきたいなと私自身思っています。

目次

男の子は離れていくのが早い!

男の子は離れていくのがとっても早いです。

小学3年生頃には写真も撮らせてくれない、中学生にもなると一緒にお出かけもしてくれなくなります。

もちろん個人差はありますが、男の子が自立していく過程として避けては通れません。

「手がかかって大変!」

と毎日奮闘している中でも、

「かわいい~」

と思う部分が必ずあるはずです。

そんな愛おしい表情や行動を見せてくれるのも今しかないと思って、1日1日をかけがえのないものにしていきましょう。

1.たくさん手をつなぐ

赤ちゃんだったころのあの小さい手。

成長と共に日に日に大きくなっていきます。

手をつないでくれるうちにたくさん繋いでおきましょう。

早い子で年長さんから人前では手を繋いでくれなくなります。

小さい手をぎゅっと握ることで子供もママも幸せな気持ちになれます。

今のうちにたくさん手を繋いでお散歩しておきましょう。

大きくなったら手は繋いでくれません!

散歩の時だけでなく、寝る時に寝顔を眺めながら手を握ることで成長を身をもって感じることができます。

2.たくさん写真や動画を撮っておく

男の子はだんだん恥ずかしがって写真を撮らせてくれなくなります。

今時スマホでいつでもどこでも撮れますよね。

記念の日はもちろんですが、普段の何気ない日常を取っておくのもおススメです。

そして、写真だけでなく動画も残しておくといいでしょう。

動画で普段の様子を撮っておくと、あとで見返したときにその時の可愛さそのままに思い出せます。

大きくなってくると、

あの頃(幼児期)の〇〇くんに会いたいな~

って思う時がきっと来ます。

それが可能にしてくれるのが写真や動画です。

後悔のないように今この時をたくさん撮っておきましょう。

スマホの中にデータとして置いておくだけでなくフォトブックにしておくと、子供も見たいときに見ることができるのでおススメです。

3.一緒に旅行に行く

男の子だけではありませんが、子供が大きくなっていくにつれて習い事や部活等で旅行に行けなくなります。

特に男の子は親よりも友達優先になることが早いので、一緒に行ってくれなくなります。

小さいときはどうしても子連れ旅行が大変だから・・・という理由で行かないご家庭もありますが、

近場でもいいのでできるだけ旅行に行くようにしましょう。

「モノ」は買っても年月とともに記憶から消えていきますが、「思い出」はいつまでも消えません。

そして、子供が小さい頃は多感でなんでも吸収していきます。

子供にとってはいろんな経験ができるいいチャンス!

親にとっては子供との思い出を残せるいいチャンス!

大変な子連れ旅行も後になると笑い話になったり、思い出として記憶に残ります。

ぜひどんどんいろんな場所に出かけましょう。

4.たくさん会話する

男の子は大きくなるにつれて、口数が少なくなっていきます。

日常の会話はもちろんですが、将来の為に伝えておきたいこともお話しておきましょう。

まだこの子には早いから、もっと大きくなってから

これには注意が必要です。

親が思っているよりも子供が理解できることはたくさんあります。

大きくなってからと思っているうちに反抗期がやってきて話を聴いてくれなくなる可能性もあります。

あとからと後回しにしないで、わかりやすい言葉にかみ砕いて日ごろから伝えるようにしておきましょう。

話を聴く

男の子の話は聞いていてデタラメだったり、何の話かわかんないなんてこともあるかもしれません。

しかし、できるだけ話を聴いてあげるようにしましょう。

このときに途中で遮ってしまったり、あとでと後回しにして聞かないようになるとどんどん話をしてくれなくなります。

「今日保育園でどんな遊びしたの~」と聞きたいことだけを聞いていませんか?

これは子供が話したいことではありません。

子供が話し出したときに聴くこれこそが一番重要と言えます。

5.なんでも楽しむ

子育て中って本当に大変なんです。

余裕なんてありません。

特に男の子は遊び方も激しいし、声も大きいし、心配事は山積み。

毎日怒ってばっかり、イライラしてばっかりいませんか?

そんな時ももちろんあります。

しかし「なんでも楽しもう」こう思っているだけで毎日が変わってきます。

男の子って変なことで遊んでいたり、変わったものに夢中になったりとっても面白いです。

「なんでこれしたんだろう?」と楽しむ感覚で我が子を観察してみてください。

面白い発見がたくさんあります。

ママには理解できないことも、子供自身に尋ねてみてください。

男の子は喜んでママに教えてくれます。

まとめ

当たり前のことに感じましたか?

当たり前のことも日々の生活に追われていると、あっとゆう間に子供は大きくなってしまいます。

「ていねいな暮らし」という言葉が一時期流行りましたが、「ていねいな育児」してみませんか?

凝ったご飯を作る必要はありません。

子供の成長を五感で感じる。

大変な男の子の育児も楽しむことで変わってきます。

男の子って可愛いです。

ママ大好きを全身で表現してくれるのも今のうちです。

離れていくまで全力で向き合って後悔しない子育てにしていきましょうね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次