MENU
↓ポチッとしていただけると嬉しいです♡↓

事務職はやりがいがないと感じる理由5選 ワーママには最適環境!

事務職ってやりがいないよなあ

この仕事私じゃなくてもいいよね

事務職はやりがいがない!と感じていませんか?

この記事を書いている筆者もその1人でした。

そこでやりがいがないと感じる理由と今の環境を最大限に利用する方法を紹介します。

今の環境悪くありませんよ?( ̄▽ ̄)

ワーママにとっては融通が効いて、少しの1人時間もできてこれ以上の最適環境はありません。

ぜひ事務職を最大限に利用してみましょう。

やりがいがないと感じているということは,

あなたはもっと出来るという向上心がある証拠です。

ぜひ最後までご一読いただき今から新しい毎日を過ごしてみましょう!

目次

事務職はやりがいがないと感じる理由5選

事務職はやりがいがないと感じる理由を分解していきます。

なぜやりがいがないと感じるのかまずは知ってから解決策を考えていきましょう。

1.誰にでも出来そうな単純作業が多い

事務職=雑用的な扱いになってることも多くありませんか?

経理的な仕事も特に難しい内容でもなく、誰にでも出来そうな単純作業が多いのが事実です。

お茶出し・電話対応・洗濯・掃除等々これって私じゃなくてもいいよね?と自分の存在意義を感じられなくなってしまいます。

単純作業の毎日にやりがいを感じられるはずもありません。

2.暇なときが多いから

月末や決算など忙しい時期は限られているので、最低限のことを済ませてしまえば暇になってしまうことも多いですよね。

もちろんブラック企業など毎日忙しすぎる事務職の方は別ですが・・・

仕事中の「暇」を持て余すことがラクと感じれるといいのですが、これが続くとやりがいのなさにつまらないと感じてしまいます。

上司の目もあるし、好き勝手もできず暇も結構辛いんですよね。

あなたは仕事中の暇をどうすごしていますか?

暇だしネットサーフィン・・・仕事をしているフリ・・・

その一分一秒であなたの未来が変わるかもしれません!

3.評価が給与に反映されにくい

事務職はどんだけ仕事を頑張っても、忙しく仕事をしても給与には反映されません。

つまり暇でぼーっと過ごしても、バタバタと忙しく過ごしても給与は同じということです。

営業さんのように、頑張っただけ評価されるとやりがいもあるのですが…その分ノルマやプレッシャーも付き物です。

仕事をしている以上、給与に反映されないとなると、頑張る気力は湧きにくいですよね。

4.成長の限界が見えるから

事務職は一通りのことを覚えたら、システムが変わらない限り新しく学んでいくという成長はありません。

またその会社で常識的なことが他の会社で通用することもなく、今の会社内だけでの学びとなってしまいます。

経理などもっと知識的なことが身につく仕事だといいのですが、事務職にそこまでの仕事は回ってきません。

100年時代と言われている時代に20代・30代・40代で成長できない環境はとてもモッタイナイです。

成長できないことに1日8時間・・・苦痛でしかありませんよね。

5.人間関係に変化がない

事務職は異動もなく、営業で他の会社を回るということもありません。

その会社で知り合った人間関係に変化がないのです。

特に気の合った人たちが集まるといいのですが、気の合わない人が集まった場合にも変わることがありません。

人は身近な人10人を集めた平均値が自分になると言われています。

会社の周りを見回してください。

あなたはその平均値で満足できますか?

事務職は今の環境を最大限に利用すべし

事務職にやりがいがないと感じると仕事に行くことが嫌になってしまったり、転職を考えるかと思います。

転職したいけど収入を考えると踏み出せない・・・

転職したいけど子供が小さいし今は融通の効く職場じゃないと・・・

転職したいけど家庭の事情や、ワーママにとって転職はかなりハードルが高いです。

今の仕事にやりがいがないという意外に不満がないのでしたら、「事務職」の環境を最大限に利用するしかありません。

仕事中の「暇」を最大限に活かして新しいことに挑戦してみましょう!

事務職でもできる新しいこと
  • 副業をする
  • 資格の勉強をする
  • 自分自身と向き合う

副業をする

仕事中の暇を利用して副業を始めてみませんか?

おすすめはブログです。

ブログはwordpressでつくると収益にも繋がりやすいです。

無料ではじめられる!WordPressブログサービス

仕事のパソコンで作業することが難しくても、エクセルを利用して(仕事している風)書くこともできます。

エクセルで書いたり、机の上でノートに書いておけば家で写すだけの作業でブログが更新できるのです。

他にも事務職でもできる副業はたくさんあります。

仕事中にスマホが使えるのでしたら、instagramを始めるのもいいかもしれません。

事務職=時間があるを大いに利用してしまいましょう!

資格の勉強をする

いつでも転職できるように、資格の勉強をすることもオススメです。

やりがいがないと感じているということはあなたはもっと出来るという向上心がある証拠です。

もし、事務所で1人の時間が多い方や上司の目が気にならない方はぜひ興味のある資格に挑戦してみましょう。

新しい資格はあなたに自信を与えてくれます。

そして転職できるその時期が来たらいつでも踏み出せ勇気を持てるようになります。

ママのためのオンラインスクールの体験入学申し込み

何の資格を目指していいかわからないという方には、こちらのウケホーダイというサービスもあります☟

様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

自分自身と向き合う

事務職は一人でパソコンに向かって黙々と作業をこなす方が多いです。

少しの隙間時間を使って、自分自身と向き合ってみませんか?

  • やりたいこと100個
  • 得意なことリスト
  • 苦手なことリスト
  • 毎日の日記

これらのことを書いていくうちに、自分の向き不向きや自分のことがよく理解できるようになります。

自分のことを理解するというのは長い人生において必要不可欠なことです。

自分自身と向き合うことで天職にも出会う可能性は高くなります。

あなたに合うを見つける適性検査を無料でしてみよう!

事務職はワーママに最適環境!

事務職はやりがいがなくてつまらないと感じてしまいます。

しかしワーママにとっては最適な環境には間違いありません。

誰にでも出来そうな仕事=休みやすい環境

代わり映えのない毎日=ストレスが起こりにくい

育児と家事をこなしているワーママにとっては有難い環境です。

何度も言いますが、

やりがいがないと感じているということはあなたにもっとできるという向上心がある証拠です。

転職も視野に入れつつ自分に合うことを見つけていくこともいいのではないでしょうか。

事務職にありがちな「暇」「退屈」も新しいことを始めると一気に楽しい毎日に変貌していきます。

ぜひ事務職の環境を最大限に利用して、未来への時間に変えてしまいましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次