子育て– category –
-
夏休み!子供の宿題を早く終わらせたいママ必見 やる気にさせる方法
夏休み突入!と同時に与えられた夏休みの宿題。子供たちがやる気を持って自分から進めて行ってくれたら助かりますよね。「子供をやる気にさせ、夏休みの宿題を早く終わらせる方法」を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。 -
先取りしない!小学1年生の家庭学習は宿題を活用して
小学1年生の家庭学習についてまとめました。我が家では先取りはせずに「勉強を嫌いにさせない」をモットーに取り組んでいます。 ぜひご一読ください。 -
楽になる「イヤイヤ期」の乗り越え方 イヤイヤ期はいつまで続くの?
「イヤイヤ期」を楽に乗り越える方法を紹介します。イヤイヤ期だからと思わずに、理由を知って子供と向き合うことで楽しい子育てに変わるんです。 -
本好きな子に成長!1年生でも自ら読書 エジソン男子
現在1年生の息子はエジソンやヘレンケラーなどの伝記を夢中になって読んでいます。 自分から本を読んでくれないかしら? ゲームばっかりしてないでもっと本を読む子になるといいのに・・・ そんな方のために本好きな子供にするためにした工夫を紹介します... -
【小学1年生】子供の心境と行渋り対策8選 学校に行きたくない!の本音
学校に行きたくない!と朝から行き渋りをする1年生も少なくありません。そんな子供の心境と対策を紹介します。1年生ってとっても頑張っているんです! -
【賢くなる】科学×工作の本5選 工作好きな子供におすすめ
科学の知識を取り入れながら工作で楽しく作れる本を集めました。 楽しく遊びながら知育要素が盛りだくさんです。 -
「ぼく毎日怒られる、明日も怒られる」と子供に泣かれました。
「毎日怒られる、明日も怒られる」「僕が悪い子だから」と言われてしまいました。私たちの子育ては間違っていました。 -
【NEW】子供のゲームは何歳から?慣らしゲーム期間から始めました。
子供のゲームは何歳からと悩む親御さんに提案があります。ゲーム慣らし機関を設けて幼児期の大事な時期に、ゲームだけに占領されないようにしましょう! -
【後悔しない!】男の子の子育てでママがしておくべきこと5選
大きくなってからでは遅いです!男の子のママへ伝えます。子供が小さいうちにしておくべきこと5選。男の子は離れていくのが早いので、小さいうちにたくさんしておきましょう! -
【東大生がしていた】小学校 入学前の学習 かんたんに始められる
東大生は小学校入学前にしていた学習についてまとめました。難しいことはしなくてもいいんです。
12