MENU
↓ポチッとしていただけると嬉しいです♡↓

【男の子】ダンスの習い事には女の子が多くて・・・がメリットあります!

  • ダンスが好きな男の子にダンスを習わせたい!
  • ダンスを習いに行っても女の子ばっかりで肩身が狭い
  • 習わせたいけど、女の子ばっかりで抵抗がある。
mameco.

私の6歳の息子はダンスを習っていますが、クラス15名中男子3人という環境です。
私はあえてその環境を選びました☺
それには理由があります!

ダンスはEXILEやジャニーズのイメージがありますよね?

しかし、幼少期にダンスをならっている男の子は実は少ないんです!

男の子はダンスを習いたくても女子ばかりで抵抗があったり、男の子にはサッカーや野球など体を動かす習い事が多いことが背景にあります。

女の子に混ざって習うことにもメリットが多いと感じましたので、まとめました。

ぜひ最後までご一読ください。

目次

女の子が多い環境で男の子がダンスを習うメリット

著作者:master1305/出典:Freepik

女の子が多い環境でダンスを習うメリットは「真面目に取り組む」ことです。

今の教室に入会する前に近場でダンス教室が3件あったので、一通り見学させていただきました。

  1. 男の先生のダンス教室
  2. 男の子だけのボーイズクラスがあるダンス教室
  3. 女の子が多いHipHopのダンス教室

※あくまでも個人的主観が含まれていますのでその点はご容赦ください。

1.男の先生のダンス教室

保育園児のクラスは半分遊びになってしまうんです~

習わせても意味があるのかな?と思ってしまう言葉でした。

これはその先生によりけりだとは思いますが、お金を払って習わせる親としては習わせる価値を見出せずにお断りさせていただきました。

ダンスが上手で有名な方のようですが、教えることと上手は比例しないと感じました。

2.男の子だけのボーイズクラスがあるダンス教室

見学に行った後息子は「この教室に通いたい!」と言っていました。

というのも、年長~小学2年生10人ぐらいのクラス。

この年頃の男子が揃うと・・・想像がつくと思いますが、ふざけます(笑)

ダンスを教わるというよりも、どうしてもみんなでふざけて遊ぶになってしまうんです。

できたばかりのクラスということもあり、全員が習いたてということも遊んでしまう原因だったのかなと思います。

女の先生が1人で教えていましたが、まとめきれていない、そんな感じを受けたのでお断りさせていただきました。

3.女の子が多いHipHopのダンス教室

女の子が多いので最初は親子ともども抵抗はありました。

しかし、体験に行ってみると、年長~小学3年生までの男女のクラスでみんな真剣でした。

女の子はみんなダンスが好き!という思いで入ってくるとやる気が違うんですよね。

女の子が真面目に取り組むので、必然的に男の子も真面目になります。

老舗の教室ということもあり、上手な子もいるのでいいお手本もいて成長につながると感じました。

息子はすぐにふざけてしまう落ち着きのないタイプですが、それでも練習が始まるととても真面目にに取り組んでいます。

習い始めて1年たちますが、本人も「続けたい!上手になりたい!」と言っているので、ここに入れてよかったなあと感じました。

男の子がダンスを習うメリット

目立つので褒められることも増え自己肯定感が上がる!

世界的にみると男性のダンサーは多いですが、日本のダンスを習っている子供(6~12歳)のなかの男女比率は女7:男3です。(2016年ヤマハミュージックジャパンによる調査結果)

現在では学校でもダンスが必須科目になったこともあり、習い事としてのダンス人気は増す一方です。

しかし、それでも男の子の習い事としてはまだまだ少数派ですが、そこにメリットがあります。

サッカーや野球などは競技人口が多いので競争率はとても高いです。

そんな中で目立とうと思うとよっぽど上手でない限り、うまかったね~!と褒められることも見てもらうこともできません。

かし、ダンスは男の子っていうだけで目立つので「頑張ってたね~」「かっこよかったよ~」と言ってもらうことができ本人の自己肯定感も爆上がりです。

「自分」を表現できるひとつとして、本人の自信にも繋がるでしょう。

さらに、すぐに覚えてもらえます!

たくさん人数がいる中で覚えてもらえることは男の子の特権です。

覚えてもらえる=可愛がってもらえます!

女の子ばかりで親が戸惑うことも

発表会など、他のクラスとの合同発表会があると女の子ばっかりです(笑)

お化粧をして着飾った女の子ばかりの中に男の子がいるので、正直親である私自身が圧倒されて少し戸惑いました。

なので、このまま女の子の中に混ざって習っていていいのか、辞めさせた方がいいのかなと悩みました。

しかし、本人は逆に「楽しかった~!」と発表会の雰囲気とテンションが楽しかったようで、「楽しい!続けたい!」意思が固かったので続けることにしました。

ダンスを習い始める前に必ず体験を!

その土地でいろんな教室があると思いますが、ダンスを習い始める前に必ず体験をしましょう!

教室によって雰囲気は全然違います。

先生との相性・教室の雰囲気・練習の進め方など体験をしてから入会することをオススメします。

なんといっても男の子がかっこよく踊る姿はやっぱりカッコイイです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次